女性経営者必見!得意を活かして苦手を補う柔軟なサロン運営術

自店のための販促を見つける!
店舗経営を自由に楽しむための販促セミナー、毎月開催!
最新情報はこちらから

こんにちは!
新潟の女性集客マーケティングプロモーター、
サマンサハート高橋です(o^∇^o)

「経営の才能がないのかも…」なんて感じたこと、ありませんか?
多くの女性経営者が、施術や接客だけでなく、経理や広報、営業まで、なんでも一人で完璧にやらなきゃいけないと思って疲れちゃうことがよくあります。
でも安心してくださいね。
一人で抱え込む時代はもう終わりです!
これからは、自分の得意なことを活かしつつ、足りない部分を補う方法で、無理なくサロンを成長させていけるんです。

これまでは、施術も経理も営業も広報も、何でも一人でやるのが当たり前だと思われていました。
でも、そんなやり方だと時間も労力も足りなくなってしまいますよね。
例えば、広報をやりながら施術をしていると、どちらも中途半端になってしまって、結局ストレスだけが溜まっていきます。

でも、今はデジタル技術や外部サービスが進化しているので、自分の強みを活かしつつ、足りない部分をサポートしてくれる方法がたくさんあるんです。
大事なのは、「できないことに気づいて、それを補う手段を見つけること」です。

自分の役割を再定義してみよう!

実際にどうすればいいのか、段階的に考えていきましょう。

1、現状を把握する
まずは、自分の得意な業務と苦手な業務をリストアップしてみましょう。
例「施術は得意だけど、SNSの運用が苦手」など。

2、リソースを活用する
苦手な部分を補うために、外部のサービスを使ってみましょう。
例 SNSの運用を代行してもらう、クラウド会計ソフトで経理を効率化する。

3、チームの力を借りる
周りの得意分野を活かして、役割分担を考えます。
例 SNSが得意なスタッフにその業務を任せる。

4、ウェルビーイングを大切にする
自分の心と体を守り、無理なく経営を続けられる環境を整えましょう。
例 月に1日完全オフにする、リラックスできる時間を確保する。

実際の成功事例

例えばこれは実際に事例なんですが、サロンオーナーAさんは「施術とメニュー開発は得意だけど、経理に時間を取られすぎている」という悩みがありました。
そこで「数字はソフトにやってもらおう」と、クラウド会計ソフトを導入して経理を効率化。
その結果、月に何時間も余裕ができた、って実感。
新メニューの開発に集中できるようになりました。
そして、売上は20%アップ、リピーターも増加しました。

大切なのは、すべてを自分で完璧にこなすことじゃなくて、「自分の強みを活かす柔軟性」を持つことです。
まずは得意なことと苦手なことをリストアップするところから始めてみましょう。
それがサロン経営をさらにステップアップさせる第一歩です!


関連記事

PAGE TOP