
自店のための販促を見つける!
店舗経営を自由に楽しむための販促セミナー、毎月開催!
最新情報はこちらから
こんにちは!
新潟の女性集客マーケティングプロモーター、
サマンサハート高橋です(o^∇^o)
「イベントに出たいけど、準備も大変だし、大勢の人が集まるのも不安…」
そんなお悩みを持つサロンオーナーさんへ。
実は、無理に外部イベントへ出店しなくても、自分のサロン内で“プチイベント”を開催することで、しっかりと集客・認知につなげることができます。
今回は、サロン店内でできるイベント活用のアイデアと、実践を通して得られる学びについてお話ししていきます。
では、なぜサロン店内イベントがおすすめなのでしょうか?
・人の密集を避けられるため、感染対策もしやすい
・自分のペースで準備・実施ができる
・常連のお客様にも新鮮な印象を与えられる
などなど、特別な会場を借りたり、多くの人を集めたりしなくても、サロンならではの雰囲気の中で、お客様との関係を深められるのが魅力です。

そこで、実践したいなと思った時のサロンでできるイベント活用アイデアをご紹介。
1、感染対策を強化・見える化
「うちはここまでやってます」と伝えることで、お客様に安心感を。
2、今のお客様のニーズに合わせた“からだ想い”のメニューを提案
たとえば「季節の変わり目にぴったりな頭皮ケア」「疲れ目やスマホ疲れ対策のリラックスメニュー」など、日常のプチ不調に寄り添うケアが喜ばれます。
3、「自分の強み」をコンテンツ化して、サロンの魅力に変える
たとえば得意な技術やこだわりをPOPにして紹介するだけでも、お客様との会話が生まれます。
4、イベントを通じてお客様と“対話”する時間を作る
苦手な部分や改善点も、リアルな声からヒントが得られます。
5、「もっと稼いでいい」と自分に許可を出すこと
イベントはお金を稼ぐことにもつながります。
遠慮しないで、しっかり自分お売上につながる設計を。
6、イベント終了後は「振り返りメモ」を
良かった点・反省点を記録して、次回のブラッシュアップに活かしましょう。
7、イベントの雰囲気を、翌日からサロン内にも再現!
ディスプレイやポップをそのまま活かし、SNSでも発信すると来店のきっかけに。
1〜7には「サロンのイベント運営には“テーマ”があると楽しくなりますよ!」があります。
わたしは実践型のタイプですが、「自分のサロンはどんな世界観を届けたいのか?」というテーマがあると、イベントやキャンペーンも一貫性を持たせやすくなります。
そして、あなた自身も活動が楽しくなり、発信にもブレがなくなりますよ。
まとめとしては、まずは「できること」から。
イベントは実践の場です、マーケティングを難しく考える必要はありません。
サロンという小さな空間でも、イベントをきっかけに、自分らしい集客・発信・改善ができることをぜひ体験してみてください。
私自身も、地元店舗さんや女性個人事業主の方が「実践しながら学べる」サポートを大切にしています。
「うちのサロンなら何ができるかな?」と気になった方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!

