
自店のための販促を見つける!
店舗経営を自由に楽しむための販促セミナー、毎月開催!
最新情報はこちらから
Q、マーケティングや販促活動、どこから始めたらいいですか?
A、少しずつでOK。「お店の強みを活かした仕組みづくり」から。
お店の売上アップや集客に取り組もうと思っても、最初の一歩でつまずいてしまう…そんなお悩みをよく耳にします。
実際に、
・何から手をつけていいかわからない
・一時的にお客様が増えても、その後が続かない
・スタッフに伝えても思うような結果が出ない
といった課題は、どの店舗でも起こり得るものです。
こうした時に大切なのが、「販促や集客の基本の流れ」を整理しておくことが大切です。
私たちはこれまでに多くの地元店舗さんや女性個人事業者さんのご相談を受けてきました。
その中で共通していたのは、「行動の手順が見えていないと動きずらい」ということでした。

◼︎販促や集客を“感覚”でやらないために
お店を運営していると、つい“今思いついたこと”や“急ぎのイベント”に追われてしまいがちです。
ですが、
「何を、どの順番で、どうやって実践するか」
を事前に見える形にするだけで、毎日の活動がグッと楽になります。
たとえば、こんな場面はありませんか?
「お客様名簿があったら、もっと伝えたいことを届けられたのに。あの方、この商品好きそうだったんだけどなー」
「お客様が気に入ってくれたみたい。でも、声をかけられず終わってしまった」
「SNSに素敵な投稿をもらったのに、来店につなげる方法がわからなかった」
これらはすべて、「販促のやり方」が整理されていれば、もっと活かせるチャンス。
チャンスを活かすには、「お店の強みを活かした仕組みづくり」から
売上アップには、派手な宣伝や高額な広告だけが必要なわけではありません。
実際に、毎月7桁の売上を維持しているお店も、スタッフと2人だけで経営しているところもあります。
その秘密は、自分たちのやりやすい方法で、お客様との関係づくりを続けていること。
・どんな商品やサービスを、誰に届けたいのか
・お客様とのつながりをどう育てていくのか
・SNSから売上につなげる導線を、どう用意するのか
こうした「実践の流れ」を整えることが、安定した経営と売上アップにつながります。
ぜひ、自分のお店に合った「販促実践の流れ」を見つけていきましょう。
私たちは、お店の方がすぐに実践できるような「販促のやり方」や「集客の工夫」を、資料としてご用意しています。
いわば、“自分で動くための地図”のようなものです。

