「他店と似たデザインで大丈夫?」マーケティングの本質はお客様視点にあり

自店のための販促を見つける!
店舗経営を自由に楽しむための販促セミナー、毎月開催!
最新情報はこちらから

こんにちは!
新潟の女性集客マーケティングプロモーター、
サマンサハート高橋です(o^∇^o)

サロンサポートの仕事をしていると、こんな声をよく聞きます。
「○○さんのホームページと同じようなデザインになってしまいますね…」
「インスタのイメージが他のサロンとかぶりそう、それでいいのかな?」
「テンプレートを使うと、お客様に『どこかで見たことある』って思われないかしら」
こういった心配、すごくわかります。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみませんか?

お客様の視点と私たちの視点は全然違う

私たちサロンオーナーからすると、近隣のサロンは全部把握していますよね。
あそこにはこんなメニューがあって、ここはこんな内装で…と。

でもね、お客様は違うんです。
お客様が車で30分ほどの範囲から来ると考えると、その範囲内にあるサロンのほとんどをお客様は知りません。
知っていたとしても、私たち程には気にしていないんです。

ここに大きなギャップがあります。
私たちは「似てる!」と思っても、お客様にとっては全く違う世界なんです。
商圏を少しでも外れれば、見ているお客様層がまったく違うことも多いんですよ。
お金を払ってくれるのはお客様、他のサロンの先生ではありません。

「こんなに真似したらあそこの先生に悪いかも…」
「他の先生からどう見られるか心配…」
こんな悩み、抱えていませんか?
でも、サロンビジネスの主役はお客様なんです。
お金を払ってくれるのはお客様であって、他のサロンの先生ではありません。

よくある悩みとして、
・自分より技術がうまい先生がいる
・他のサロンはもっと〇〇している
・集客方法を真似したら悪い気がする
確かに、プロの目線ではこういった感じがあるかもしれません。

でも、お客様はあなたのサロンに来て、あなたと会っているんです。
お客様は自分のことだけに興味があって、それ以外のことはほとんど気にしていないんです。

成功しているサロンから学ぶことは賢い選択

比較することが悪いように思うかもしれませんね。
でも、繁盛しているサロンの仕組みやデザイン、集客法を参考にするのは、実は賢い選択なんです。
なぜなら、それらは既にお客様から支持されている証拠だから。

お客様視点に立って考えれば、「どうやったらお客様が来てくれるか」「どのメニューに反応してくれるか」という本質的な部分に集中できます。
そうすると自然とデザインやプロモーションの形は似てくるもの、だったのです。

「そっか!これライバル意識だった」と気がついたらその意識を捨てて大丈夫\(^o^)/
この感覚が理解できると、もっと大胆にマーケティングができるようになります。
堂々と成功事例を取り入れることができるんです。

逆に、周りのサロンばかり気にしていると、無駄に肩肘張った経営になってしまいます。
それでは本当にお客様が求めているものを見失ってしまうかもしれません。

ぜひ、無駄なライバル比較意識を捨てて、お客様本位の経営をしてみてください。
あなたのサロンならではの強みを活かしながら、お客様が求めるものを提供していけますよ!


そのお手伝い、私たちがしっかりサポートします!
何か質問があれば、いつでもお気軽にご連絡くださいね。
あなたのサロンがもっと輝けるように、一緒に頑張りましょう🎵

関連記事

PAGE TOP