価格で悩まないサロン経営、お客様に納得される料金の考え方

自店のための販促を見つける!
店舗経営を自由に楽しむための販促セミナー、毎月開催!
最新情報はこちらから

こんにちは!
新潟の女性集客マーケティングプロモーター、
サマンサハート高橋です(o^∇^o)

日々、サロン経営者さんからさまざまなご相談をいただいています。
昨日も
「うちの料金、ちょっと高いって思われてるかも…」
という不安の声がありました。

実はこの“料金が高く感じられる”という不安、サロンオーナーさんにとって非常に多い悩みの一つです。
そして、それに対する対策として
「モニター価格」
「〇%OFFキャンペーン」
を検討される方も多いですが、私は基本的に〇%OFFはお勧めしていません。

では
・なぜ、おすすめしないのか?
そして、
・どうやって〇%OFFをしないでもお客様に来てもらうのか?
このブログではそんなお話をしていきます。

◼︎〇%OFFをしない理由
価格で勝負すると、サービスの価値が伝わらない!ここがポイント。
サロンのサービスは「時間」と「技術」と「心配り」のかたまり。
それを単なる“価格”の数字を見ただけで評価されてしまうと、本当に届けたい価値が伝わりにくくなります。

一度〇%OFFをしてしまうと、
「また割引があるかも」
と思われたり、通常価格に戻したときに“高く感じられる”リスクがあります。
そして、サロンさん側も値引きに頼ることで、そのうち「もっと安くないと来てもらえない」との思いを持つこととなり、経営の考え方を心に記録することが苦しくなることも…。

◼︎価格設定には「基準」が大切
価格が高く思われるかどうかは、実は“お客様との関係性”によっても変わります。

たとえば…
・初めて知ったばかりの方(まだサービスを知らない)
・SNSで存在を知っている方(興味を持ち始めている)
・一度来店された方(リピーターの入り口)
・ファンとして通ってくださる方
このように、お客様にも段階があって、関係は遠い方も近い方もいらっしゃいます。

その関係の距離に合わせて、
・どのお客様に向けての価格なのか?
・誰にとっての「高い」なのか?
この“基準”をもとに考えると、価格を下げる必要がないケースがほとんどです。

なので、〇%OFFなしで集客する方法を考えるとき、実際、どんなお客さまとのどんな関係なのか、そういったお客さまにはどうやって〇%OFFをせずに集客するのか。
これは価値をきちんと伝えることに尽きます。

伝えるポイントは、
・メニューにこめた想いや背景
・他のサロンと違うこだわり
・お客様のビフォーアフターの声
・実際の施術の流れや雰囲気
・自分自身の経歴や志
これらを丁寧に伝えることで、「この内容でこの料金なら納得」と感じてもらえるようになります。

特にSNSやブログでは、あなたの“人柄”や“想い”が見える発信がとても大事です。

◼︎まとめ
あなたの価値は、安売りしなくても伝わりますよ\(^o^)/
サロンは「技術+空間+信頼」の全てがメニューです。
だからこそ、安売りせずに価値を伝える方法が、長く続くサロン運営にはとても大切です。

「本当は値引きしたくないけど…」と悩んでいる方は、ぜひ一度立ち止まって、“誰に何を届けたいのか”を見直してみてくださいね。

そして、もしご自身だけで考えるのが難しいと感じたら、ぜひ一緒に整理していきましょう。
あなたのサロンに合ったやり方が、きっと見つかります。


salon.samanthaheart.likeitsupport

関連記事

PAGE TOP