ずっと「ステキなオーナー」に“ある”差が出てくると知った件

「もっと売上を上げたい!」「このチラシ、どっちがいいかな?」「やってみたけど不安…」
迷ったら一人で抱え込まなくてOK!

LINEで無料相談できます

こんにちは!
新潟の女性集客マーケティングプロモーター、
サマンサハート高橋です(o^∇^o)

先日、数名の店舗オーナーさんから立て続けにこんな相談を受けました。

「最近、暑いから売上が落ちてきている」

「いつものメニューに飽きられて、決まったお客様しか来ない」

「新規来店は5%以上にならず、安いメニューばかり選ばれてしまう」

オーナーさんたちは口をそろえて、

「なぜこうなってしまったんでしょうね?」

と私に質問してくださいました。

さらに詳しく聞いてみると、返ってくる答えはさまざまです。

「暑いから」

「お客様が財布のひもを固くしているから」

「みんな新しいお店に行くから」

確かにどれも理由としては納得できます。

でも、こうした原因探しに終始してしまうと、改善への気持ちばかりが先走り、気づけば“負のスパイラル”に入ってしまうのです。

実は、以前の私もそうでした。
「なんでお客様が来ないんだろう」と悩み続け、次の一歩を考えず、ただ原因ばかり探していた時期があったのです。

その結果、お金も時間も、そして経営者としての心も上昇気流には乗れませんでした。
かといって「良いところに目を向けましょう!」と言われても、「私に良いところなんてない…」と感じてしまっていたのです。

こんな状況の時こそ、派手なことよりも、地道に「ステキなオーナー」を目指しませんか?

人間は20歳くらいから老化が始まるといわれています。
見た目に差が出るのは、日々の積み重ねの差。
同じように「ステキなオーナー」とそうでないオーナーの差も、日々の積み重ねから生まれます。
人間は20歳前後から老化が始まるといわれます。
見た目の差が出るのは、日々の積み重ねの差です。

同じように「ステキなオーナー」とそうでないオーナーの差も、日々の積み重ねから生まれます。
その差を分けるのは、集客力。
お客様に「こうするともっと良くなるよ」「こんな未来が待っているよ」と伝え続けてきたオーナーは、時間が経つほどに魅力的に集客していくのです。
今日から少しずつ、「ステキなオーナー」を目指していきましょう。

じゃ、またねーーー(#^.^#)
では、今日も素敵な店舗運営を(・ω・o)


ブログがよくわからない、恥ずかしくて聞けない。
ブログの文章を添削してほしい、などブログでの情報発信でお困りの店舗さん。
LINEやFBメッセージ、メールからご連絡くださいね。

salon.samanthaheart.blog-marketing

関連記事

PAGE TOP