ブログやホームページで使える!心に響くプロフィールの書き方

「もっと売上を上げたい!」「集客に悩んでいる…」「一人で抱え込んでいると不安…」
そんなお気持ち、よくわかります。
LINEで無料相談できます

こんにちは!
新潟の女性集客マーケティングプロモーター、
サマンサハート高橋です(o^∇^o)

プロフィールを書くとき、「自分のことをどう表現したらいいんだろう…」と迷うことってありますよね。
資格や経歴を書けば立派に見えるかもしれないけれど、それだけでは「あなたらしさ」や「想い」は伝わりにくいものです。

特に感性型の事業者さんにとって、プロフィールはただの自己紹介ではなく、お客様との共感を生む大切な入口。
あなたの感性や世界観をどう表現するかで、「この人にお願いしたい!」と思ってもらえるかどうかが決まってきます。
そこで今回は、ブログやホームページに活かせる“心に響くプロフィールの書き方”についてまとめてみました。

プロフィールっていろんなところで使えるアイテムで、自主開催のセミナーの時も使えます。

ちなみに、皆さんはどんな風にプロフィールを書いていますか?

どのように書くといいのかわからない時、自分が苦労したころの話を書く個人事業者さんもいらっしゃいます。
個人事業者のこと以外の方がいいかも・・ってことで、自分の生活の中のヒトコマを書く方もいます。
資格をたくさん持っていらっしゃる方だと、羅列されているケースも。

いろんな方もプロフィールを見ると、どのように書くのがベストなのかわからなくなってきますね。
さらに、プロフィールを書くなら、個人事業者であるあなたに親近感を持ってほしいですし、個人事業のビジネスにも好きと言ってくれるお客様に多く来ていただきたいですし。

そこで、ホームページやブログのプロフィールを書くときのPOINTをまとめました。

プロフィールと聞くと、「名前」「経歴」「資格」などを書けばいいのでは?と思いがち。
もちろんそれも大切です。

が、感性型事業者さんにとって本当に大事な視点があります。
“自分の想いや活動を、お客様にどう伝えるか”
です。

そのためには、あなたが提供している商品やサービスについて、プロフィールで触れることが欠かせません。
なぜなら、プロフィールを読むお客様は、ただ「あなたがどんな人か」を知りたいのではなく、
「自分にとってどんな価値を与えてくれる人なのか」
を知りたくって読むからです。

例えば、
・どんなお客様に喜んでいただけるのか?
・その商品やサービスを通して、どんな体験を届けられるのか?
・似ている事業者さんとの違いはどこにあるのか?
といったことは、まさにお客様がプロフィールから読み取りたい部分なんです。

つまり、プロフィールとは単なる自己紹介ではなく、“あなたの事業の入口” になる文章、ってことですね。
ここにあなたの感性や世界観を重ねることで、「この人にお願いしたい」と思ってくれる方と出会える確率がぐっと高まります。

特に
・どんなお客様のお役に立てるのか?
・どんな商品やサービスがあって、どんなことをするのか?
・似ている個人事業者との違いは何か?
を書いていきます。
これってあなたが個人事業者で一番大切にしているコトなんですよね。

個人事業者のポジションはここで表現することができるようになる。
そう考えると、色々書く内容を見えてくるのではないでしょうか。

あなたが、どんなことを行なっているのか、特に感性型の事業者さんは、施術やサービスの提供と想いを一緒に届けていることが多いです。
するとやっていることだけを書くだけでは、あなたらしさは輝きません。

想いをプラスして書きます。
そのヒントは、顧客目線で考えてみること。
こうして、プロフィールの文章が出来上がっていきます。

どんなお客様に来てほしいかを明確にしていくと、顧客目線の文章は書きやすくなります。
あなたの仕事に似合っているお客様が来てくださるポイントの話でした。

じゃ、またねーーー(#^.^#)
では、今日も素敵な個人事業者運営を(・ω・o)


ブログのプロフィールに迷ったらLINEからご連絡くださいね。

salon.samanthaheart.blog-marketing

関連記事

PAGE TOP